こんにちは。セルフネイラーのngot(ゴット)です。
ここ最近インスタは、べっこうネイル、アニマル柄のオンパレードです。やっぱり秋になったらやりたいですよね。べっこう!
私はニュアンスが本当に苦手で、今まで避けてきたのですが、今年こそは!と2日間みっちり練習しました。いやー難しかった。でもなんとかそれらしくできるようになったので、シェアしたいと思います。
やり方は人それぞれあるので、これが正解ではないですが、参考にしてもらえたら嬉しいです^^
べっこうネイルをやるポイントは、まずカラー選びから。基本的にクリア系のカラーを使います。じゃないと透明感まったく出ないので。

ベースカラーにはイエロー系・オレンジ系、そして模様の部分はブラウン系・ブラック系のクリアカラー。
ただ、残念なことにクリアブラウンのマニキュアって全然見つからないんです。キャンドゥのリキュールシリーズで鳶色(とびいろ)というのがあるんですが、そもそも店舗も少ない上に、置いてないところが多いんです。
リキュールネイルってウルウル艶々に仕上がるので、セルフネイラーの間でも大人気なんだけど、いかんせん店舗も少な上に置いてるところも少ない。見つけた人はラッキー!
クリア系シリーズは、ダイソーでおなじみキティちゃんマークのフレンドネイルが品揃え良いです^^ネーミングはシロップ〇〇。かなり薄付きな感じですが、人気のシリーズです。
クリアオレンジはURGLAMにもありました。リキュールネイル手に入らない方はダイソーへGO!
▼▼今回の使用品▼▼
私が今回使ったのは、ドラッグストアで簡単に手に入るネイルホリックと、Paネイルです。ネイルホリックのジューシーシリーズはどの色も艶っつやで発色も良く、おすすめのシリーズです。
ブラウンはクリアカラーじゃないので、ぼかしながらなんとか馴染ませていきました。

クリアイエローとオレンジは両方使わなくてもいいのですが、私はこの2つが混ざった感じが好みだったので両方使いました。正解はないので好みの色味を見つけるのがきっと楽しいと思います^^
- ベースコート OPI NATURAL NAIL BASE COAT
- クリアイエロー NAIL HOLIC YE503
- クリアオレンジ NAI LHOLIC OR204
- こげ茶 Paネイル A186
- NAI LHOLIC スモーキートップコート
▼▼まずは動画▼▼
動画で説明不要かもしれませんが、ステップごとにまとめてみました^^
※ベースコートは塗布済みです。


ベースカラーのイエローが乾かないうちに、すぐにこげ茶をのせていきます。この時、ポテっとのせすぎないように注意です。「くの字」になるようにのせるとバランスが良くなりやすいです。
こげ茶が乾かないうちに、すぐにクリアオレンジでぼかします。こげ茶の中心部分はいじらずに、周り(境目)だけを優しく伸ばしながら、黄色の部分に徐々に広げていきます。

この時、筆圧をかけすぎたり、ぐちゃぐちゃいじりすぎないようにします。深追いはしない!が鉄則です。(私はここで混ぜすぎて失敗する人←ニュアンス苦手民の特徴)
刷毛にこげ茶が付着するので、適宜キッチンペーパーで拭きながら行うのもポイントです。
ここまでの工程で一気に色を重ねていったので、少し厚塗り気味です。なのでいつもより長めに10分位乾燥させた方が安心です。
ステップ3がしっかり乾いたら、クリアオレンジを全体に塗ります。これを塗ると、一気に色が馴染んできます。

これは省いても大丈夫です。ただ、これを塗るとワントーン暗くなって、グッと渋くなります。あと奥行きも増すかなーと思います。

黄色味やオレンジ味が好きな方はやらない方が良いかな?お好みで^^
以上、べっこうネイルのやり方でした。インスタフォロワーさんの中で試してくださった方もいたのですが、
うまくいったよー
失敗したー
など、色々声をいただきました。ニュアンスネイルって上手な人は本当に魔法の手か?と思えるほど上手で、苦手な人はどこまでも沼にハマってゆくのです(^^;
何回も失敗するとホントめげますね……いつかサラサラーっと感覚でできるようになりたいものです。
ご意見やコメント、ご質問はInstagramのDMや投稿コメントにてお気軽に^^